[コメント] フレディのワイセツな関係(2001/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
2001年。この年のゴールデン・ラズベリー賞は絶対に『パール・ハーバー』の独占だと思っていたのだが、蓋を開けたら意外や意外。なんと一つも受賞していなかった。その代わり、その全ての悪評を本作がかぶってくれていた。 …ちょっと興味が出た。あの『パール・ハーバー』を抑えるだけのパワーを持った作品というのは一体?
それで拝見。
わかった。よ〜く、わかった。これじゃ無理がないわ。
とにかくグリーン本人がサービスしまくる。映画の大部分で意味も何もなく、とにかくドアップで叫びまくる。時に馬のナニをしごきながら叫ぶ。時に山羊の皮をかぶって叫ぶ。スケボーで足の骨を折った友人の傷口を舐めまくりながら叫ぶ。病院で妊婦から赤ん坊を取り出して臍の尾に絡まりながら叫ぶ。象のナニをバズーカ砲さながらに構えながら叫ぶ…あ、頭が痛い。
誰かこいつに手綱付けてやれ!
ストーリーはファレリー兄弟作品を更に悪趣味にしたような作品なのだが、これが何というか、見事なほどに面白くない。ファレリー兄弟作品は、独特の感性で悪趣味に陥りきらないのが特徴なんだけど、これはそれを思いっきり陥らせてしまってる。
更に言うと、この悪趣味さは群を抜く。動物のペニスを掴みまくるわ、鹿の死体から内臓引きずり出すわ、人の解剖のビデオを流すわと、もう無茶苦茶。更にそこにグリーンの絶叫が響き渡る…ここまでやってくれると、帰ってすがすがしさを感じる人もいるのだろう…多分。私はとうてい駄目だったけど。
ところでこの映画、グリーンの奥さん(当時)であるドリュー=バリモアがカメオ出演してるのだが、彼女にもラジー賞のノミネートというプレゼントまで与えてる。夫として最低(最高?)のプレゼントだな。
ここまで来ると、単純に『パール・ハーバー』にラジー賞を取らせないためだけに公開したんじゃないかとさえ勘ぐってしまうぞ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。