[コメント] ゼブラーマン(2003/日)
私のような臆病者が三池崇史の映画を劇場でみられるなんて感激です!
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
鈴木京香さま、ありがとう。ゼブラナース、哀川翔100本目記念としてもすばらしすぎです。
笑ったり感動したり(!)笑っていいのかとまどったり。手縫いと正規のしまうま柄がちゃんと違うのがいいです。正規のは、柄が本物みたいに複雑なの。
ラストが素敵だった。望まれているのはゼブラーマンとしての彼であるというところが。彼がゼブラーマンとして望まれているというのを、そのまま哀川翔がそのたびに演ずる「役」と置き換えてもいいする。もし、哀川翔が、「役者として役名で覚えられるということを嬉しく思う」思想の持ち主であれば、映画のあのラストの風景は気持ちがいいのではないかなあと思ったのだ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。