コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 女と三悪人(1962/日)

全体に軽々とした語り口の中にも井上梅次の渾身の気合が感じられる作品。マルセル・カルネの『天井桟敷の人々』にインスパイアされただけのことはあって美術・装置が凝っているし、群像劇としても多くの登場人物を上手くさばいて見せ場たっぷりだ。
ゑぎ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 また今井ひろしの撮影もいい。特に山本富士子市川雷蔵中村玉緒にはとびっきり濃密なアップカットがあり驚かされる。山本富士子は劇中「綺麗過ぎる」とか、「世の中で一番美しい女」と評されるのだが、それだけのことはある美しさだ。科白に納得性を持たせるために照明と撮影は相当苦心したのだろうが、本当に艶やかだ。また勝新の悪党坊主ぶりは適役だし三島雅夫の嫌らしさも上手いのだが、大木実がすこぶる格好いい。三悪人の一人として雷蔵、勝新に比べて弱いかなと思って見ていたのだが、なんの大木実が一番の儲け役ではないか。

#劇中劇として雷蔵の「弁天小僧」、山本富士子の「道成寺」等が見られる。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ボイス母[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。