コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986/米)

コメディ好きなら、ミュージカル嫌いでも、楽しめちゃう映画。語り手となる3人娘のコーラスが素晴らしい。オリジナルストーリーを少し変えた監督の演出にも好感が持てたが、あのシーンだけ気になった。
Pino☆

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 これだけ明るいタッチの映画なら、やっぱりハッピーエンドでなければ後味が悪い。というか、ハッピーエンドが良く似合う。

 フランク・オズ監督は、余りに絶望的過ぎるミュージカルのオリジナルストーリー(ラストで2人はオードリーIIに食われてしまう)は、ラストで出演者が出てこない映画には絶望的過ぎると感じ、一度作ったラストを作り直し、2人が結ばれるハッピーエンドにしたそうだ。

 この演出は実に好判断だったと思う。ホラー映画ならともかく、コメディ映画で、絶望感は味わいたくない。とはいえ、このストーリーで、突然、違和感のある完璧なハッピーエンドを持ってこられたら、おそらく戸惑うだろう。その点、2人が結ばれるシーンを映しながら、最後で庭先にミニ・オードリーIIが出てきて、少し悪夢を匂わす微妙さが、実に巧いなと思った。

 ただ、ラストをハッピーで締めくくるなら、歯医者(スティーブ・マーティン)を八つ裂きにするシーンは要らなかった様に思う。あのシーンがあると、その後のシーモア(リック・モラニス)には何となく影を感じてしまう。ラストのハッピーエンドに好感を持ちながらも、素直にシーモアを祝福できなかったのは、その点が頭にあったからだろう。

 もし、歯医者をオードリーIIに食わすシーンも、花屋の店主と同様に、アクシデント的なものにしてくれれば、シーモアへの罪意識は感じずにいられるから、もっとラストのハッピーエンドを気持ち良く迎えられた様に思う。

 基本的なテイストは好きだし、ビル・マーレージェームズ・ベルーシがチョイ役で出ていたのが嬉しかったし、3人娘のハモリは最高だったので、唯一そのシーンさえ無ければ、充分☆4以上をつけていたと思う。ちょっと惜しい気がする作品でした。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。