[コメント] ショート・サーキット(1986/米)
ジョニー5の声のかん高さに微妙にスネ夫を思い出すんですが。体も細身だし。以下映画の中のロボットの変化について。
機械が意思を持つ映画って、昔から作り続けられてますね。『2001年宇宙の旅』から今作を経て『A.I.』や『アンドリューNDR114』へ。こうして並べると、時代時代の機械のイメージの変遷が面白い。コンピュータから機械丸出しのロボット、そして人間型アンドロイドに。常に現実の1歩先を表現しているんでしょうね。意思を持つことが人間と同化することのイメージだとするなら、人間になってしまった映画の中のロボットたちはこれからどうなっていくんでしょう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。