コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スパイダーマン2(2004/米)

やっとわかった。ラジオの悩み相談等を聞いても「・・・だぁぁ〜!!」とイライラしてしまう私が、彼を好きになれるはずかないのだ。こんなに悩んでいるのに、私が一番悩んで欲しいことでは悩んでくれなかったし。
カルヤ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「自分に救える数には限りがある。」私が一番悩んで欲しかったのはこれだ。

地球の裏側は言い過ぎでも、隣町にだってヒーローを待ちわびている人はいるだろう。でも、いつもヒーローは(自分の好きな女の子を中心として)自分の住んでいる地域の人ばかり救う。かと言って町中の犯罪全てを防げるわけではない。そこに葛藤はないのか?というのが、私が常々ヒーローに感じている疑問である。

そんなことを言い出したらヒーローの存在意義自体が揺らいでしまうのはわかっている。だから私もいつもは「ま、面白ければいいんだけど」程度で済ませている。 ただ、今回の主人公は悩む。これでもかってぐらい悩む。悩むことによって物語が成立し、これまでにないヒーロー像を確立している。じゃあ、そこでも悩んでよ!!というのが私の言い分だ。

自分の幸せを求める。その等身大の姿がスパイダーマン最大の魅力なのはよくわかる。でも一度ヒーローであることを決意したなら、他人の幸せのためにも悩んで欲しかった。

・・・ごめんよスパイダーマン、私はヒーローに対するハードルが相当高いみたいだ。

ちなみに、疑問第2位の「英雄行為による被害者の存在」は、『ハンコック』にて解決済み。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。