最近のコメント 10 |
★3 | 越後つついし親不知(1964/日) | 三國→佐久間→小沢と物語の主軸が変遷する様が計算ではなく成り行き任せでそうなったような構成のばらつきが惜しいが、終盤の3分の1は泣けた。水上ものとして前年の『越前竹人形』とかなりカブるが佐久間は若尾に比肩し得るエロ良さ。 | [投票(1)] |
★4 | 赤い天使(1966/日) | 大戦下の呵責ない野戦病院の凄惨は相当にキツいが、そこまでやらねばこの物語は成立しないという増村のドグマ。極限下に於ける男女のエロスは文子と芦田が虚無と諦観を纏った胆力でガチに拮抗しており本当素晴らしい。一人称「西」がまた萌える。 | [投票] |
★3 | 劇場版 新・監禁逃亡(2008/日) | 完全な2セットものの作劇に貧乏臭さと同時に郷愁にも似た感慨も覚えた。今更何かを問うわけでもない割り切りと、それでも一応は物語を全うするという律儀ぶりが悪くはない。ただ、2人の女優が可もなく不可もない案配ではあるが、エロ度が若干足りないのだ。 | [投票] |
★4 | DROP ドロップ(2025/米) | 全体の尺の凡そ2/3がホテルの展望ラウンジの高級レストランという限定舞台を徹底的にしゃぶり尽くそうという設定・意匠・配役。あざとさを気にすることなく腰の据わったオールドテイストが今風の意匠と巧く噛み合ってる。セット美術の出来の良さも一級品。 | [投票] |
★3 | カジノ(1995/米) | スコセッシが自分の抽斗から使い廻した手管を引っぱり出してつなげた希釈版集大成。渦中に浸った『グッドフェローズ』に比し搦め手からの印象は免れず、狂気の担い手ではなく狂言回しになったデ・ニーロも喰い足りない。期待のシャロンも大味。 | [投票] |
★4 | 男性の好きなスポーツ(1964/米) | タイトルバックデザインの粋さに捉われマンシーニの音楽に誘われブレーク・エドワーズの映画見てる感じ。程よくエッチでインモラルで、ある種突き抜けた展開が60年代後半のアメリカがこれから迎える混沌を予見してる。腐りつつある直前の美味しさ。 | [投票] |
★3 | スパイキッズ(2001/米) | 主役の姉と弟に胡散臭い出来合いの愛らしさが無く変にヒネてもないのは良いが、対するのがガキ大人とガチャピンみたいな連中で世界からオミットされる。なのにロドリゲスが、そういうお子様ワールドに耽溺してるらしいのが、悲しくもついていけない。 | [投票] |
★4 | ハルビン(2024/韓国) | 安重根の個人的な内面に切り込むというより抗日義勇軍の組織的な「伊藤博文暗殺プロジェクト」を描いたもの。結果、日本軍に拉致拷問され密告者にされる男の方が印象的。日清露の思惑が錯綜し歴史の奔流にさらされた街ハルビン。そのロマンティシズムの片鱗。 | [投票] |
★4 | ビッチ・スラップ 危険な天使たち(2009/米) | 『チャリ・エン』と『デス・プルーフ』を掛け合わせ劣化させたあと、お下劣な女権信仰を全面開花させ押しまくる破廉恥展開が戦略的な潔さではある。無意味な時制往還もアホだし強烈なサブキャラ群も嬉しくもハイパーゲスなのだが、ラストは結構決めてみせる。 | [投票] |
★2 | 殺しの分け前 ポイント・ブランク(1967/米) | 裏切りの復讐譚は恨み晴らすより約束履行の要求。その感情よりロジックの乾いた味わいが要らぬフラッシュバックを多用し濡れる。その気もないのに相手が次々死んじまうのも演出はそこに諧謔的な何かを見いだそうとはしてない。唯アンジーの使い捨てが粋。 | [投票] |
最近のあらすじ 5 |
★4 | マロナの幻想的な物語り(2019/仏=ルーマニア=ベルギー) | 血統書つきの父犬と優しい雑種の母犬のあいだに産まれたマロナ(リジー・ブロシュレ)は9匹兄弟の末っ子。彼らはほどなく貰い子に出されていく。マロナは大道曲芸師のマノーレ(ブルノ・サロモネ)に引き取られアナと名付けられる。彼の曲芸のパートナーとして活躍したマロナは可愛がられて幸せな日々であった。そんなマノーレに仕事をステップアップするチャンスが訪れる。しかし、それにはマロナが障害。そのことを知った彼女は…。2020年東京アニメーションアワードフェスティバル長篇グランプリ受賞。ドキュメンタリー出身のアンカ・ダミアンアニメーション第2作。 | [投票] |
★4 | 白昼の決闘(1946/米) | 先住民の血を引くパール(ジェニファー・ジョーンズ)は父が母の不倫を知り射殺、自らは死刑となり、父の昔の知己ローラ(リリアン・ギッシュ)に預けられる。ローラの夫のマキャンレス(ライオネル・バリモア)は大牧場主だが混血のパールに冷淡であった。長男ジェシー(ジョゼフ・コットン)は進歩的な青年で、一目でパールに惹かれる。そしてまたパールも彼に思いを寄せるのであった。そんな折、旅に出ていた次男のルート(グレゴリー・ペック)が戻ってきたが…。デヴィッド・O・セルズニックが第2の『風と共に去りぬ』を謳い文句に自ら脚本を書き妻を主演させた超大作。 | [投票] |
★5 | 僕の好きな女の子(2019/日) | テレビ脚本家の加藤(渡辺大知)は今日も今日とて美帆(奈緒)との待ち合わせの場所に向かう。そして、やってきた彼女のペースに合わせて毒にも薬にもならない受け答えを嬉しそうにする加藤であった。友人たちは、そんな2人の関係を見て、本命男との間隙を埋める都合のいい男でしかないと詰るのであったが、加藤は判ってたまるかと嘯く。が、内実はその通りだとわかっているのだ。そんなある日、美帆が本命男に振られたと聞いた加藤は、決意を胸に待ち合わせ場所へ向かうのだが…。『劇場』のプロモーションの陰で吉本配給でひっそり封切られた又吉直樹のエッセイの映画化。玉田真也監督第2作。 | [投票] |
★3 | ソワレ(2020/日) | 役者を志し上京した翔太(村上虹郎)はオレオレ詐欺の受け子で食い扶持を稼ぐ荒んだ日々。劇団が故郷、和歌山の介護施設で演劇教室の仕事を受け故郷に再び向かう。施設で彼は1人の介護士の女性が老人の悪戯に過剰反応するのを目撃する。彼女の名はタカラ(芋生悠)。かつて父親からの性虐待にあった過去を持ち父親が近く出所することで不安に駆られていた。夏祭りの日、タカラの家に迎えにいった翔太は異変を感じ家に踏み込むと父親が彼女を襲っていた。咄嗟に救った翔太だったが逆に押さえつけられる。そのときタカラが裁ち鋏をもって飛び込んできた…。豊原功補、小泉今日子らによる新世界合同会社第1回プロデュース作品。 | [投票] |
★4 | 怪猫トルコ風呂(1975/日) | 昭和33年4月1日。売春防止法が施行され遊郭を経営していた柿沼(殿山泰司)は業態をトルコ風呂に変え、店の女の子たちも請われるままトルコ風呂従業員となった。しかし、雪乃(谷ナオミ)は恋人の鹿内(室田日出男)との新生活を夢見て誘いを断る。しかし、鹿内は雪乃を働かせてヒモ生活を送るつもりだったのだ。結局、彼女はトルコ風呂で再び働くことになった。そんなとき高校を卒業した雪乃の妹、真弓(大原美佐)が上京してきて居候することになる。真弓に目をつけた鹿内は雪乃を住込みにさせ、彼女を強姦するのであったが…。山口和彦監督第14作。 | [投票] |