[コメント] スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ(1962/日)
アバンタイトル〜タイトルバックからとってもいい調子。競馬のカットも女性の脚のカットもよく撮れている。ハナ肇以外のクレイジー・キャッツの面々は少ししか出番がないが、若松和子のバーのシーンで全員が登場する画面はゾクゾクした。或いはラスト近くのエレベーター内の描写等、画面作りが面白くキャッチする。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
前半で、「藤原礼子がヒロインとは随分年増なヒロインだなあ」と思ってしまったのだが、彼女らしい役柄でよくやっている。川口浩とのからみのシーン、川口が「わかっちゃいるけど....やめとこ」と云うシーンの藤原礼子にはグッと来ます。川崎敬三には妄想癖があるという設定なのだが、同じ弓削太郎の監督作『お嬢さん』(1961)では若尾文子に妄想癖があり、本作も同じような演出が施されている。私はこの監督の映画をこの2本しか見たことがないのだが、いずれもテンポの良い快調な演出だ。他にももっと見てみたくなった。
#備忘でもう少し脇役について記しておこう。川崎敬三のアパートの隣の部屋に住むコールガールは三木裕子。また、彼の幼馴染の娘は後に声優として活躍する渋沢詩子。英会話教室で会う社長令嬢は浜田ゆう子。洋服屋の役で世志凡太が2シーン登場。弓恵子は同じ職場の事務員だが、実家は人形の久月、という設定。弓恵子に掴まって久月に婿入りする新入社員は大辻伺郎。先輩社員に中条静夫がいる。この人は矢張り上手い。賭けを仕切る口上等。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。