コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シークレット・ウインドウ(2004/米)

採点を最低点にすべきか悩んだものの、湖畔のロケーションやコテージのセットの美しさと、デップの苛立ちなどの感情表現を細やかに表す演技力&存在感に免じ★2つに。Storyは最悪です。
TOBBY

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







今時、もう本当に「妄想」とか「二重人格」を捻らずにキーに用いるのは勘弁してほしい。よく練られたスクリプトがあり、小道具の一つとして用いるとか、よっぽど驚愕のラストが控えているならともかく…。本作は、その〜二重人格・妄想〜を、そのまま軸に話が展開するので、よっぽど普段サスペンスと無縁か、幼児以外は恐ろしい程に先が見え、泣きたくなる。観ている最中「まさか。デップが、そんな単純な脚本を選ぶわけないよな。きっと伏線があるはず…」と裏読みしていたので、最後迄そのままで、拍子抜けし虚脱感に襲われた。キャスティングもデップ以外はタトゥーロが、流石の演技力で南部訛りを駆使しミステリアスな存在を披露はしてるが、ヒロインのベロは華が無いし、図体が大きいだけのハットンの設定もスッキリしない。ただ彼はデップにスコップで殴られ卒倒するシーンのオーバーアクトが滑稽でストーリーと無関係に笑えるシーンを生んでいるので必見(謎)。『アイデンティティー』と双璧のご法度なスクリプトだけど、少なくともあっちは、真実が露呈するまでは、一応ハラハラさせてくれた。本作はラストまで、「退屈に展開」、「緊張感が薄い」、「先が読める」の三重苦。デップ主演作で観た映画で一番ツマらなかった。まぁサイコパス殺人鬼の変貌(人を殺すと平常心を保てる)辺りをサラッと描いてるのはリアルで不気味だったけど…。映画館を後にする一様に押し黙った観客たちの光景が忘れられない。初デートなら気まずさ倍増作品。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)worianne[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。