[コメント] 笑の大学(2004/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
どなたかこの作品を三谷さんが監督した場合、ダメだった、そして星護さんだったからこそできた演出なりなんなり理由をわかりやすく教えてください。(「古畑任三郎」の頃の付き合いだからとかじゃなくて)
役所広司さんはさすがに上手いですね〜あの狭い取調室みたな所を駆け回るシーンなんか編集技術等によるものも確かにあるのだけれど見ているこっちには野を駆け回っているように思えました。
で、三谷幸喜脚本にちょっと言いたいのは最後逃げた点。それは召集令状(赤紙)が来て椿一が戦地へ向かうことになった点を言ってるのではなくて恐らく三谷さんがホントは描きたかったけれど不可能だと悟り取りやめたんじゃないかと思う“究極の笑い”「それまで全ての設定をご破算にして表現(セリフ)を失くした上で尚、観客を爆笑の渦に巻き込む」(だったっけ?見たのがけっこう前なんでちょっと忘れた(笑)再見しますわ。でも2004年かぁそんな前じゃないよなぁ・・・ボケたか?なんかそんな感じでラスト役所広司が無理難題を言いつけてたやつの事)を椿一が書いて持って来るというシーンを描かなかった事。
その後に戦争でもなんでも行ってくれれば文句はない完璧な脚本だったと思います。(あっ、ちなみに舞台の方見ました)
召集令状が来て戦地に向かうことになるエンディングに関してはこの椿一にはちゃんとモデルが実在してその話知ってたもんで特に何も・・・ ちなみにモデルになった人は戦死しましたね。エノケンの舞台や映画の脚本書いてた人だったかな?詳細までは存じませんが。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。