コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ノロイ(2005/日)

擬似ドキュメンタリーとしての徹底さ、緻密さが、致命的に欠けている。アイデア一本勝負で、細かい所に気が回らない監督の大雑把さ、乃至は小心さが気になるし、実に勿体無い。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ブレア・ウィッチ・プロジェクト』に倣ってのセミ・ドキュメンタリー・タッチのホラー映画、なんだけど、初っ端からいまひとつドキュメンタリーらしさを出し損ねている。‘怪奇実話作家’なる肩書きの小林雅文が、最初に取材にした現象は、隣家の変わった住人が何となく不気味、などという、‘怪奇’と言うには多少無理のあるお困りご近所話であり、そこでまず話に説得力が無い。また、冒頭で断片的に紹介される、小林のドキュメンタリー作品の映像は、それっぽく作られてはいるものの、一般人に過ぎない被取材者の少女が妙に美少女だったりして、ナマっぽさに欠けた人工臭が気になる。

出演者名には、アンガールズ、飯島愛、荒俣宏といったタレント、有名人が名を列ねているが、その殆どは単に、劇中のテレビ番組のゲストとしてチラッと顔を覗かせる程度で、本物らしさを演出する小道具といったところ。主人公格は小林のオジサンで、アナウンサーのように生真面目な印象の、何の変哲も無いその佇まいが、現実感を醸し出すのに貢献している。彼の、何か異様な出来事が起こった時に見せる、戸惑い、焦り、恐怖、義務感、等々の感情が滲み出たリアクションは、良い意味で「ただの人」っぽくて、高ポイント。ただ、どんな緊急事態でも終始カメラを手放さないのは、一種の職業病だと見てあげても、やっぱりちょっと嘘臭い。

そして、「霊体ミミズ」がどうたらこうたらと、意味不明な事を口走って、キ×××電波を放ちまくる自称・霊能力者の堀光男の存在感。正直、映画自体の欠点である、生煮え状態のリアリズムに加えて、この堀光男のナンセンス・ギャグ風味の強烈なキャラのせいで、最初の内は「(´,_ゝ`)プッ これってギャグだろ」なんてつもりで観ていたくらい。

脚本はかなり練られていて、謎が謎を呼び、現象が現象とリンクしていく過程は、張り巡らされた伏線に、割と感心させられる。肝心の超常現象の‘やりすぎ’感が強く、却って嘘だとすぐに分かってしまうので、中盤辺りまでは、恐怖映画としての緊張感には欠けている。その代わり、探偵調査のようなパズル感と、民俗学風味のミステリーが楽しめる。終始、手持ちカメラの映像なので、臨場感があって良い。尤も、じっくりと過程が描かれるリアリズムの副作用として、途中、かなりダレるのが難。

ビデオ屋の店頭に並べたり、テレビで放送するには、残酷すぎる映像や、実名や無修正の顔がバンバン出てくるので、そこで「これは作り物」という現実を意識させられてしまう。この辺りを巧くぼやかすか、或いは流通のさせ方に一工夫する必要があっただろう。

とは言え、悪霊にとり憑かれた少女が眼前に出現した時のあの映像は、嘘とは分かっていてもやはり恐ろしく、見てはいけないものを見てしまった気分にさせられる。と同時に、人間の暗く冷たい絶望と、自然に潜む禍々しい繁殖力が融合したような、蒼ざめた美しささえ感じさせられる。あれは、僕にとってこの映画の白眉だな。この場面だけで、評価点を一つ上げてしまった。

ドキュメンタリーを装ったホラーとしては、中途半端で白々しい演出が目立つ作品ではあるが、僕のように、何か、心のツボを押されてしまった者にとっては、後を引く嫌な不安感が中々拭いきれない、恐ろしい作品ではある。この映画を観た後しばらくは、ニュースを見ても、普段は見慣れてやや不感症になっている、死や苦痛や悪意を感じさせるものに出くわした際、「そんなもの、消えて無くなれ!」と、心の底から嫌な気分になってしまった。或る意味、教育的な映画?

演出的に不備が目立つとはいえ、やはりデジタル・カメラの映像の質感は効果的。AV機器が日常的な道具として傍にあるこの現実世界との、地続き感を感じさせる。実際、場面と場面の間で画面が数秒間、真っ暗になる所では、未知の暗闇に放り込まれたような不安を覚えてしまう。

元々、心霊写真や「テープに入った奇妙な声」のように、電磁気的な記録媒体は、現実世界と境を接する‘異界’の存在を感じさせるのには、打ってつけの素材なのだと思う。こうした媒体というのは、現実をそのまま記録しているという信頼感があるのと同時に、現実世界を、物理的に別の次元へと移す装置でもある。映像機器は、サーモグラフィや赤外線カメラのように、「眼には見えていないが、常に既にそこにある現実」を見せる道具として、最初から異世界の鏡として存在しているわけだ。それを逆手に取った事が、このテの映画の巧い所なのだろう。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)袋のうさぎ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。