コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] プロデューサーズ(2005/米)

丁寧な展開など含めてどこまでも舞台的だし、いちいち歌う部分にだれちゃう。って、ミュージカルだから当たり前なんだけど(笑)。060511
しど

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







序盤、ミュージカル演出に慣れるのに時間がかかった。脚本家のハトの動きでコント風バカ映画の方向性気づき安心し始める。この辺りまでがまずまどろっこしい。芝居の準備をして実際のミュージカルの上演まではもう最高に面白かった。ところが、エピローグというか、この作品としてはオチになるような上演後の展開が、どうにも無駄に感じられてしまった。

中途半端に売れるよりは失敗した方が良い、という主人公達の思惑が外れて大当たりしたなら、通常の芝居のようにロングランを続ければ投資分を横領するのと同様に儲かったりしないもんなのか。そんな疑問が沸き起こりつつ、個人的な趣味としては、想定外に面白くなってしまったミュージカル本編部分をもっと十分楽しみたいし、次の日の新聞のレビューを見て、「これはこれで儲かるから良かったじゃん」みたいなオチで終わってくれた方が良かったかな。プロローグとエピローグは正直眠かった。

監督は舞台演出兼振り付け出身、これが初監督ということで、舞台演出の域を出てないんじゃないかと思う。三谷幸喜のような芝居そのままの映画ってどうにも趣味にあわない。

どーでもいーが、演出家の助手・ ロジャー・バートと北村一輝って似てるよな。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。