[コメント] フラガール(2006/日)
全く期待せずに地上波で鑑賞。もう一度見たいと思った数少ない邦画
上手いな〜松雪泰子がこんなに上手いとは知らなかった。。。
私の感覚では、上手い役者にも二通りある。
1.演技が上手いのだけど、別にこの映画に出なくてもいい(芸域を広げたね、程度)
2.役者本人の“今”(過去の人生も含めて)が、この映画のキャスティングとマッチしていて相乗効果を上げている。“あなた”はこの映画に無くてはならない人です!若しくは“あなた”はこの映画に溶け込んでおります!
松雪泰子は正に2.で、その中でも「無くてはならない人」です。彼女がこの映画をしっかりと引き締めてくれてましたね。
1.の人
炭鉱で働く母に富司純子の上品な美しさは不要ではないの? 豊川悦司はうまいよ、頑張ってるよ、でも・・少し映画やドラマに出すぎじゃないの? こんなに輝いてる(役者の持つオーラとして)母や兄を持ってくる必要は無い気がします。勿体無い・・
2.の人
岸部一徳・・この人は「無くてはならない人」ではないんだけど、とてもいい味を出しておられます。この人はどこでも使える不思議な人。
三丁目や男たちの大和やフラガールで、いつものあの顔その顔がオールスターで登場してるって、どうも納得行かない。 ドラマで見てCMで見て映画でも見て・・・役者って他にいないの?そんなに人材不足なの?と思ってしまいました。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。