コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 地下鉄〈メトロ〉に乗って(2006/日)

切ないなぁ、切ないなぁ。
Youichi

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







こんな終わり方しか無かったのか。ただ別れるだけじゃ駄目だったのか。予想以上に悲しい結末を客席からボーッと眺めているしか無かった。救われない結末で賛否両論はあると思うけど、真次(堤真一)を純粋に幸せな日常に帰すためには、仕方の無い事だったのかも知れない。

タイムスリップを題材としている以上、過去を変えて自分達の世界に何らかの影響をもたらすストーリーは王道だけど、親・家族に対する想い以外は、結局何も変える事は出来なかった。こういうのも珍しいな。真次が昭一(北島隆博)の生前に家に帰そうとしたけど失敗した辺りは、この間堂本光一の「昨日公園」で見たばっかりだけど(笑)。

堤真一は昭和の雰囲気と全然合ってなくて、そこが絶妙に効いていた。戦後の時代にすんなりと溶け込んでしまう様な配役だったら感情移入出来なかったと思う。だからこそ真次の言動には逐一共感を得られたし、父親に対する気持ちを変えるに至るまでも、全く無理な部分が無かった。 それと今回、岡本綾を見直した。相変わらず幸の薄い役ばっかり回ってくるのが可哀想だけど、雨の中で真次と抱き合う姿は綺麗だったと思う。常盤貴子と大沢たかおについては文句無し。不思議な雰囲気を醸し出している田中泯も抜群に良かった。

タイムスリップ発動の条件や、真次とみち子(岡本綾)の関係、真次と妻との関係などはもう少し丁寧に時間をかけて描いて欲しかった部分。そこが少し残念か。

今回全ての音楽を手掛けている小林武史が、主題歌であるSalyu「プラットホーム」のプロデュースも手掛けている。プロローグからエンディングテーマに至るまで全編通して統一感が取れていて、久しぶりに気持ちの良い映画だった。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ALOHA[*] ことは[*] バファロー[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。