コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 007 カジノ・ロワイヤル(2006/米=英=チェコ)

ジェームズ・ボンドはキャラクターでストーリーが作られる。でもそれで良いと思う。
chokobo

007が交代する瞬間というのは常に緊張を伴う。

ティモシー・ダルトンの良さとピアーズ・ブロスナンの良さはそれぞれ異なるが、それでも映画そのものはとても楽しい。

不思議と007シリーズは映画館で見続けているので、今回のダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドも十分満喫することができた。

言いたいことは山ほどある。

例えば、この映画のもともとのテイストとはイギリスの諜報部員であるということ。そのシニカルな台詞と少しエロチックな感性。今回の映画に限らずだが、そのもともとのテイストはとっくに失われている。

また、このシリーズを支えているハイテク機器に関してほとんど説明がない。まあ、これはなくても十分説明のつく部分ではあるが、ハイテク機器が007の危機を救うという点は踏襲しているので、良しとしよう。

あとはボンドガールだろう。ジェームズ・ボンドは女性をいとわない。多くの女性と浮世を伴にしてきているのだが、一人の女性に尽くす、というストーリーは『女王陛下の007』以来となるだろうか。しかし、よくよく記憶をたどると、『リビング・デイライツ』や『ゴールデン・アイ』でも女性に対する真剣な態度が出ている。

その『ゴールデン・アイ』でメガホンを取ったマーティン・キャンベルが今回も監督を勤めた。ある意味情緒的で、真面目な作品に仕上がっているが、これおは監督の姿勢であろう。

ダニエル・クレイグの007はこれまでのものと明らかに肉体が違う。そしてアクションの迫力もピアーズ・ブロスナンの初期以上に圧倒的だ。従って話の中心がカジノであるにもかかわらず、アクションシーンの印象が強烈だ。

カジノのシーンも緊張感があって素晴らしかった。ポーカーというゲームがこのシリーズで何度か出てくるが、ジェームズ・ボンドの強さの理由が明かされる。

ここまで批判めいたコメントをしておきながら申し訳ないが、このシリーズはもっと斬新な方向に向いて良いのだと思う。これだけ迫力なシーンが連続して、話としても面白い。あらば、キャラにあわせた映画が作られて良いということだ。

あらゆる過去で実現してきた主人公の活躍よりも、その時代に応じた映画が作られるべくであるし、この映画も新しい挑戦をしている、という意味において優れていると思う。

楽しかった!

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)プロキオン14[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。