コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スパイダーマン3(2007/米)

あーなんか上手く言えない。見終わった後誰に熱弁しても分かってもらえなかったから。でもここには分かってくれる人がきっと沢山いると思う。上手くは言えないけど。
づん

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







1も2も面白かった。それなりに面白かったんだけど、どうも私、このシリーズは毎回見終わった瞬間にストーリーを忘れてしまう。恐らく予定調和な展開や、登場人物の心情描写が雑な上に、視覚効果が無駄に効きすぎて、結果として視覚効果が勝利してしまっているんだと思います。ハリウッド系大作にありがちな"アトラクション映画"とでも言うのか、「あー面白かった!」で終わる映画だったんですよね。

なんだけど、今回はそのさじ加減が絶妙だったんじゃないでしょうか。アトラクション映画としても楽しめるし、内容もしっかりしていて心に残る。鑑賞後の余韻はどちらもバッチリでした。その証拠に劇場が明るくなるまでに涙を止める事が出来なかったんです、私!そんな自分に正直ビックリですよもぅ。ハリウッド系大作でこんなに泣いたのは『タイタニック』以来!?(途中、イキがるピーターがどうしても彦麻呂にしか見えなくなってきて笑いを堪えるのに必死にもなったんですけど)

最初のメイおばさんとのやり取りですでにチョイ泣きしたんですが(メイおばさんはデイリーヒューグル誌の編集長と共に、このシリーズになくてはならない存在ですね)後半から鼻水でベトベトになるくらい泣きました(後で触れます)。

今作は組み立て方が面白かったのか、次の敵はゴブリンJr.じゃないんだねーて事は4もあるって事なのかなーへ〜でも一応闘ったりはするんだーけど今回の敵じゃないんだよねーあーサンドマンて出てくるんだスゲーでけぇよオイ!でものろまな感じだし勝機はあるよなーてか何この黒スパイダーマンもどきは!早っ!あー負ける・・・てかハリーキターーーー!!!!・・・みたいな、表面をなぞるだけでも緩急のある展開はそれだけでも見ものなのに(でもこれだけだったらまたきっと内容を忘れる)、今回は個人個人の「心」がしっかりと描かれていて、そこにメッセージ性を持たせたのもまた良かったんだと思います。

特に箱の中から赤と青のスパイダースーツを取り出した時から、自分の中でグワーっと感情が波打ってきて一人勝手に盛り上がり、星条旗をバックにNYの街に飛び出したあの瞬間はもう鳥肌がゾゾゾーと立ち、スゲェ泣けてきた。あの星条旗のシーンは私の中ですごいインパクトがあって、見終わった後、あのシーンで鳥肌が立った事を誰に言っても理解してもらえなかったんだけど、でもやっぱりシネスケには同じように感じた人がいらっしゃって、またこの場所が大好きになりました。

話がそれましたけど、その鳥肌シーンて一歩間違えると違う意味で鳥肌立てるようなシーンになってしまうんですが、そこに行き着くまでの流れがしっかりしていた事もあってか、このシーンは完璧だと思いました。星条旗とスパイディのスーツって同じ赤と青なんですよね。でもこのシーンは"星条旗と同じ色のスパイダーマン=アメリカのヒーロー"ではなく、"スパイダーマンと同じ色の星条旗=アメリカのヒーロー"という図式の上に成り立つシーンだったと思うんです。アメリカを背負って立つヒーローではなく、アメリカを先導するヒーローなんです。「ゥラー!!アメリカのピーポーたち!僕について来なよ!(彦麻呂っぽいけど)」という頼もしさがジンジンと伝わってきました。少しクサイですけど、赦しというキーワードは今のアメリカに投げ掛けられた問いなんじゃないでしょうか。自分の行い一つで周囲は敵にも味方にもなりうるんだヨっていう、あまりにも分かりきった事を結構スマートにみせてくれたし、それが説教じみてなかったのもまた良かったのかも。

その後、助けに来たハリーと共にたたかうシーンはありきたりなCGアクションではあっても、心に響くものがありました。そのハリーを演じるジェームズ・フランコ君は無垢な笑顔でピーターの親友を演じ、また悪意ある表情で父親の仇討ちを誓う息子を熱演し、そのコントラストがものすごく効いていて見ていてすがすがしい程でした。火傷で引きつった最期の笑顔は今思い出しても泣けてくるほどダヨ!!(このシーンも一歩間違えるとさぶイボシーンになってしまうんだけど、監督は巧くまとめていた!…と思う)

偶然妹カップルも同じ時間に鑑賞していたんですが、一人泣きじゃくる私を見て(大袈裟)どこで泣いたのか理解出来ないと言うんです。あの執事も知ってたならすぐ教えてやれよ!と言う妹のツッコミを聞いて、思わず私もグゥとなってしまいましたけど、でもやっぱり今作は私的には"娯楽大作"としては☆5に花丸を付けたいくらいの出来でした。

----------

07.05.07 記

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)Keita[*] きわ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。