[コメント] 赤い文化住宅の初子(2007/日)
教師(坂井真紀)のキャラクターが面白い。ある意味、理想的な教師って感じした。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
兄妹がカプセル状に閉鎖してて、それはまあ、境遇的に仕様の無いことだ。で、ガチガチの閉鎖空間を突破するとしたら、教育する熱意のない教師(坂井真紀)や、何の根拠があって将来を保障してるんだと言いたくなる三島君(佐野和真)のような馬鹿かもしれないなあ。
じわじわと人間の輪は開けてくるが、主人公は、社会の中で生活しているという事実は、まだ見えていない。例えば、制服を着て接客している水商売のお姉さんなどには、気づけていない。でもいつかは、、という明るさをもって映画が終わる。
主人公たちが暮らす文化住宅に、明かりが灯るところもジワッときました。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。