[コメント] 脅迫(1966/日)
ワイドで手ブレに露出反転にストップモーションと、深作実録節がなんと郊外の新興住宅を舞台に炸裂するとても魅力的な作品
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
この手法、前作『狼と豚と人間』ではそれほど目立たず、その後も『北海の暴れ竜』のような平凡な作品もある。当時から作品によって手法を選ぶスタンスでいるのが判るが、はやり実録節が一等魅力的だ。
特に深夜の剣呑なドライブの即物的なキャメラが印象に残る。三國連太郎は彼にしか出せない宙ぶらりんの心情表現が流石で、西村晃の最期は強烈、室田日出夫もいい味出している。
ただ、名作というには何かが足りない。それは多分、登場人物たちの背景が類型的でいまひとつ深みがないからだろう。逃亡を企てる三國の逡巡は理解し難い。春川ますみもそうだが、警察に云えよと思ってしまう。警察への拘りは制作者の側にあるように見えてくるのだった。
実録ものになると、こういう不満は補修されることになる。背景が濃く深い人しか出てこないからだろう。あと、区画整理中の新興住宅がリアルで良かった。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。