[コメント] レッドクリフ PartI(2008/中国=香港=日=韓国=台湾)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
考えたら歴史ではまだ日本では卑弥呼の邪馬台国以前の時期で、前古代といえる時代である。戦闘のスタイルも常識的に我々が知っているものではなかったというのは明らかだろう、、。
そういう意味ではただ殺戮してしまう現代の戦争とは全く違っているというのを意識しなければこの映画のよさも分からなくなるでしょう。敵を捕らえてもむやみやたらと殺戮しない、という時代なんでしょうなあ。いやに、人間味があり、これこそが三国志の魅力なんでしょうけれど、最初はその鷹揚さに少々面食らった。
どちらかというと、小説でもなく、かと言ってゲームソフトでもないマンガっぽい三国志でしたけれど、脂の乗り切った俳優陣を主体に、あまりCGを使っていない映像も立派で、エンターテイメントとしての完成度はかなりのものと受け止めた。
演出的には戦闘シーンでの黒沢節に少々驚いた。でも、ここまで堂々とやられると逆に可愛いとさえ思ってしまう。
女優陣が少々華やかさに欠けるかなとも思うが、(常連のコン・リー、マギー・チャン不出演により)まあ新鮮度はかなり高いし成功していると思う。ひらひら浮いている感じの白装束の金城武は芯の役どころを的確に捉えているし、今売り出し中のチャン・チェンも呉王としての複雑な心境を好演。肝心のトニーレオンはパート1ではまだまだ爪を隠している感じでしょうか、、。
何よりこの映画の魅力は戦争映画にありがちなスペクタクルのみを追求しているわけではなく、闘将としての一人一人の個性を前面に出していることでしょう。まさに中国古代武将伝です。
でも、残念な部分もあります。やはりクライマックスまで来てパート2が来年の4月というのはどう考えても長すぎる。何故? そんなに待てません。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。