コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ニセ札(2009/日)

犯罪のワクワク感と、個々の役者のキャラクター性、人情に機微に訴える犯行動機、アナログな偽造の過程など、積極的には嫌いたくない雰囲気に充ちてはいるのだが。方言指導の不徹底。音楽のベタな挿入。実録物としての演出と解釈してもやはりしつこい字幕。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ああいった字幕は、深作欣二のヤクザ物のように、激しい動きのある中で一瞬、画面を凝固させるようにして挿入するのなら格好もつくのだが、この作品の場合、観客への過剰な説明として挿まれている感がある。写真館を捉えたカットで、看板も出ているにも関わらず字幕で「写真館」などと字幕で表示していたのには呆れた。「寫眞」くらい分かるよバカヤロウ。というか、続いて写真館内のシーンになるのだから、文字で説明されるには及ばないわけで。板倉俊之が射殺される直前に細切れに挿入される愛人との回想シーンなどを見ても、映画の流れを停滞させてまで状況説明しないと安心できないようだ。そうした、演出自体の、洗練を欠いた朴訥とした感じが作品とマッチしている面も無くはないのだが。要は、映画に於いて情報をどう処理するのが合理的かつ効果的なのかを考えていないのだ。

倍賞美津子の温かみ、段田安則の腰の据わった緻密さの信頼感、その部下役の三浦誠己の、独り「犯罪」の匂いを濃密にしていく雰囲気、西方凌の媚態、等々、役者の存在感に支えられた面は大きい。そんな中、監督を兼ねていた木村祐一は、『ゆれる』のようにワンシーン丸ごと破壊したと表しても過言ではない酷さ(彼以上に、キャスティングした方の責任こそ大)よりはマシだが、やはり演技がいちばん下手。単に「そこに居る」ということそのものに漂うぎこちなさは、テレビ・タレントとしては面白いにしても、映画に役者として顔を出すには不適切だろう。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)3819695[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。