[コメント] イップ・マン 葉問(2010/香港)
冒頭、ビルの屋上へ寄って行くクレーン移動風カット。これってCGか?屋上の倉庫のような場所で、木人椿の練習をするイップマン。本作でもカメラワークは流麗だ。
全体に、画面の退色した感じは、銀残しなのだろう。本作で顕著に感じる。多分、前作でも使われていたのだと思うが。
イップマンの奥さん、ウィンシンは、本作でも愚痴っぽい。ただし、前作ほどではない。何と云っても本作のストロングポイントは、ホン師匠、サモ・ハン・キンポーの登場だ。敵対姿勢の軟化、和解と団結のテーマのキーパーソンとなる。前作の他流試合の男も魚市場で登場し、人が変わったように味方になるのだが、これにはちょっと違和感あり。また、もう一人、前作から引き続き登場のサイモン・ヤムは、頭を撃たれて狂人のようになっている。これも無駄使い感あり。
そして本作の敵役は統治者の英国官憲だが、しかし、前作の日本軍に比べても、英国側を極悪非道に描き過ぎじゃないか。前作の日本軍は戦争状況の中の残虐行為。本作の英国人はストレートなレイシズムだ。特にボクシングチャンピオンのツイスターは快楽殺人者に見える。試合後のインタビューの際のイップマンが云う言葉、身分の違いはあるが品格は同じ、貴賎なし、みたいな。これで英国人の観客たちもスタンディングオベーションするって、全然納得性がないのだが。また、このインタビュー場面でも小さなズーミングのカットがある。さらに、エピローグの子供時代のブルース・リー登場とその経歴紹介も蛇足感あり。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。