[コメント] 清須会議(2013/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
クレジットネームのファーストに位置する役所広司。柴田勝家役なのでどうしても引き立て役にならざるを得ないと思いきや、どうしてどうして3枚目になりきっている役所の凄さをつぶさに見る。
あまり好きでない俳優の大泉洋。しかしこの人はいつも映像では100%以上の働きをする。彼の自由さはこの作品の秀吉に融合し見事羽ばたいている。こんな素敵で強いそして柔軟な秀吉を見ることがあったろうか、、。
この作品のもう一つの核は策士小日向文世を主要配役に抜擢したことだろう。3人のトライアングルの一つを見事奏でている。
女優では新解釈でめっきり楽しいお市役の鈴木京香、市のお付きの女優(誰かな)が目立ってよかってです。
大昔よくやっていたオールスター映画がなくなった現代においては、三谷映画でその片鱗を嗅ぐしかないのだろうか。これだけ出演者が多いと佐藤浩市でさえ脇役に徹することになる。妻夫木聡 、中谷美紀の200%の頑張りも飾りにしか見えなくなるほど。
松山ケンイチ、 西田敏行、天海祐希に至ってはカメオ出演を通り越して余興にしか見えなくなる。三谷は残酷だ。
織田の跡目は三法師丸というのは大体の人が知っていると思われるが、 妻夫木聡を担いだ後偶然三法師丸を擁立するというのはちょっと凝り過ぎかなあ。だいたい清州城に三法師丸がいたから清州会議を開いたのではなかったか。誰が三法師丸を擁立するかの会議ではなかったか、と思うのだが、、。(今まで映画・演劇ではあっと驚く三法師丸擁立を見せてはいるが)
冒頭で書いたように、三谷映画も本当に映画になってきた。今までちょっと浮いたところ(自分だけ面白がっているような)もあったが本作品はずいぶん洗練されて、新三谷映画といってもいいのではないか、そんな風格さえ感じる作品に仕上がっている。素晴らしい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。