[コメント] 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド(2015/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
前編で良かった人間捕食シーンが一切なく、巨人同士の格闘シーンは前後編に分けたために新鮮さが消えた結果、後編は雑な人間ドラマと芝居小屋演技の応酬というダメ邦画の特徴が突出してしまう羽目になった。
オチのつけ方は良かったと思う。壁の穴はふさぐが、壁の向こう側を見せるというやり口は納得感があるもので、ほぼ唯一本作の中で評価できる部分ではある。しかしながら、エンドロール後のプチシーンで「世界を統べる者」を出してしまう(しかもボイスチェンジャー付)という悪い意味でのちゃぶ台返しをやらかす。次作への引っ張りのつもりかもしれないがダサい。観客に想像させればよい部分を可視化するのは無駄でしかない。(ex.『CUBE2』)
そして演出部分。シキシマ(長谷川博己)は相変わらず林檎を食らい、Apple TVで世界の真実をエレン(三浦春馬)に知らせる。2015年にもなってこの演出もダサい。
キャラの消し方も作業でしかない。見せ場を作っている気分になっているであろうサンナギ(松尾諭)のシーンもライフルで撃たれる銃創とハンドガンで撃たれる銃創の違いを全く意識していない事がはっきりしていて、このシーンがもたらすべきテンションを全く保てなかった。『20世紀少年』で同じショットガンを物に対して撃つのと人に対して撃つのと全く銃創が異なるというバカ演出があったが、同病である。
前編が悪い部分もあるが、熱意のあるシーンもあったために一定の擁護をしたくなる出来だったのに比べ、熱意あるシーンだけが根こそぎなくなった後編には脱力感しか感じなかった。
本作の意義はおそらく、熱狂的に観客に迎えられる日本的SF映画なり怪獣映画なりが出来たときに初めて想起されることと思う。その「墓標」として本作を丁重に葬りたい。
(2015.9.19 109シネマズ川崎)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。