[コメント] 機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜(2016/日)
政治劇や黒い三連星やシャアの辺りはファンサービスとしてまぁまぁ。期待のララァとアムロの描き方がやはりというか、残念。
ララァはオリジナルアニメ後半にニュータイプの話が膨らむ中で突然現れたキャラクターだった。キッチキッキン程では無いにしろ、その唐突さに戸惑ったのを覚えている。ただ、あのキャラに前半から居られたのでは堪らないと思わせる説得力はあった。そのフラナガン機関前後を描くとなれば難しいのは解るが、もう少しクールにやって欲しかった。
アムロはミライ=ヤシマによるとセイド7攻撃前に既に地元では有名だったらしいから、本作では是非モビルスーツ前のロボット競技会か何か(詰まりこちらの世界でいうe-スポーツ)での活躍を描いて欲しかった。アムロは屈折内向キャラのハシリと思われているが、オリジナルをよく見れば運動神経にも優れ、他人への優しさも、責任感もある少年なのだ。1年戦争前なら、少し社交性に欠けフラウに依存的、な辺りで良かったんじゃ無いかと思う。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。