コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 玄海灘は知っている(1961/韓国)

アチャコが鶏の真似させられる『二等兵物語』の系譜だがさらに惨たらしく、軍隊と被差別者という主題は「神聖喜劇」をも想起すべきだろう。実話とのこと。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







いくつも優れた件があり、個人的に筆頭は秀子(コン・ミドリ)の、血が近すぎると近親相姦になる、血は遠いほどいいのだ、という「生物学者」のような恋愛告白。他にも秀子にはいい台詞があったが、そこは映像が切れていたりしてもったいない(私の見たのは音声欠落と映像欠落が数分ずつあった)。

ラストの元祖ゾンビのような蘇生と抱擁の件はアンジェイ・ワイダの名作のようによく撮れていて記憶に残る。空襲での死者を兵隊が「戦意を削ぐから隠蔽するのだ」と、国籍関係なくガソリンかけて燃やし始めるのであり、これも実話なのだろうか。大日本帝国の隠蔽体質を余りにも抉っているためまるで不自然ではないのだった。

日本語で語られるべき処(名古屋での軍隊体験)が全部韓国語に置き換えられているのを聞く、というのは面白い体験。パンチが本当に入っている殴り合いは邦画でも昔はたまにあるが凄いもので、真剣に撮っているのが伝わってくる。靴のウンコ舐めさせられる件など見ていられない。冒頭の船に閉じ込められる学徒兵、とは何のことだったのか意味不明だった。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。