コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マルクス・エンゲルス(2017/仏=独=ベルギー)

その筋では有名な話ばかりなのだが、視覚化されるとインパクトがありいろいろ愉しめる。マルクスでも朝からナニするのか、とか。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







女工からエンゲルスの内縁の妻になったメアリー・バーンズの件がやはり映画映えしておりハンナ・スティールが格好いい。ブルジョアで親父と板挟みになるエンゲルスもこんな具合だったのだろう。マンチャスターの工場もリアリティがあり、このふたりの件が充実している。もっと見せてほしかった。

比べてマルクスは逃亡と図書館通いが主たる人生につき地味だが、小さな集会で怪気炎を上げる辺り、本邦の学者も見習ってほしいと大いに思う。プルードンが弱腰の人物に描かれているのが意外。彼をマルクスの妻が論破する件は本当なのだろうか。

収束はイマイチ。Like a Rolling Stoneはレフトの曲ではないし作品とも絡まない。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)シーチキン[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。