コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019/米)

他愛もない学園卒業ものと言ってしまえるが、色々な友情や教訓や、誰もが「知らない一面を持っている」ものだと考えさせられる。そして主人公2人がキュートだ。
プロキオン14

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







優等生で、勉強一筋で、超名門大学に受かって、私たちサイコー!と思ったら、遊んでばかりと思っていたクラスメイト達も、ちゃっかり名門大学合格や、超有名企業に就職が決まっている。じゃあ、私たちの勉強三昧の日々は何だったの?私たち何にも楽しいことしてない!という2人の少女の絶望からの、卒業前夜のドタバタコメディ。

ぽっちゃりヒロイン・モリーは、米国の基準では「セクシーなボディ」に属するらしい。私も好きですよ(笑)。

クラスメイトも、先生も、校長も、ピザ配達人も(笑)、みんな意外な一面を持っている。お金持ちだけど場違いでKYなジャレッドが、じつは友だち思いで、優しくていいやつだったり、トリプルAのあだ名の少女も、ビッチでセクシーなだけじゃなく、苦労人で、実は内心は中傷に傷ついていたり、いつも一緒の親友のエイミーが、実はモリーに内緒で休学を計画していたり。

そして勉強は必要だけど、そればっかりじゃ、一度きりの人生、楽しくないよ!というポジティブなメッセージが、とても前向きになれて楽しい。

余談;「BOOKSMART」でどういう意味だろう?そもそも「ブック・スマート」なのか「ブックス・マート(本屋さん的な)」どっちよ?と思っていたが、米国には「BOOK SMART」と「STREET SMART」という二つの言葉があるらしい。

「BOOK SMART」は、高い学識・学歴で賢いといわれている人。しかし「頭はいいけど世間知らず」的な意味で使われているそうです。反対に「STREET MART」は、「教育はないけど、経験から知識を得た人」という意味で、誉め言葉として使われるそうで、こっちのほうがモテるらしい。今回の主人公2人は、完璧に「BOOK SMART」ですね。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。