[コメント] 未来は今(1994/英=独=米)
♪ハチャトリアンメドレーの選曲に驚きました。“経験者募集”という就職の壁への異議申し立てを感じる。渡る世間に鬼はなし?映画技法はさすがです。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
The Hudsucker Proxy=ハッドサッカー代理人
インディアナの田舎マンシーからNYへ。JOB BOADパタパタ・・・。expd.
カメラ、地面からとか、上からとか。伏線。映画的技術はさすが。
社長、社会的地位を得たが・・・会社人間に成り果て、自殺。夢を追う映画人から見れば会社人間は唾棄すべき存在なのかも。あんな風にはなりたくない。
ハッドサッカー社の標語。The Future is Now
社長の持ち株を狙う役員。株を放出して株価をわざと下げてから株取得し、その後、株価を上げて大もうけをたくらむ。
フラフープが生産〜発売〜売れない〜爆発的人気を一気にみせる。♪ハチャトリアンメドレー。
ヒットの後、アイデアなし。社員1800人解雇。転落へ。
バーンズ、飛び降り自殺途中で、時間ストップ。社長、天使で、軟着陸。
シドはサナトリウム。
フリスビー。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。