コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サバカン SABAKAN(2022/日)

本作も吃驚するような見事な演出が見られるわけではないが、素直な撮影、素直な演出、しかもこれをオリジナルのスクリプトを基にして具現化したのだから、この監督も今後がとても楽しみだ。
ゑぎ

 まずは、主人公の家族、長崎で一番怖い母ちゃん−尾野真千子と、いつも金玉を掻いている父ちゃん−竹原ピストルが実にいい。口の悪さと皆で頭を叩き合う所作の演出が面白い。

 1986年の夏休み。主人公の生活の中に突然登場する「竹ちゃん」は少々ストイックに過ぎる描かれ方とも思うのだが、嘘臭くなるギリギリのバランスでこれも絶妙にカッコいい。その他、軽トラの兄さん−八村倫太郎、主人公が胸ばかり見てしまう女子学生−茅島みずき、あるいは、竹ちゃんの宿命のライバル−岩松了、これらキャラクターも皆、ヒロイックな造型でカッコ良く、主人公が思い出の中で美化して作り上げたキャラじゃないかと訝るぐらいだが、しかし、皆、映画的な人物だと云えるだろう。こういうキャクター造型においても、この監督の実力が分かるところだと私は感じるのだ。

 尚、本作の構成は、竹ちゃんとブーメラン島ヘイルカを見に行く冒険譚が終わってしまってからが、どうしても弱く感じてしまう弊があるだろう。斉藤由貴の扱いも、もうひとクダリぐらいあっても良かったんじゃないか。また、貫地谷しほりに関するプロットは、あざとくも思う。しかし、長与駅(ロケ地は島原鉄道の古部駅とのこと)のホームの場面にいたって、予想外のヒネリがあり、満足感を高めるのだ。この後のエピローグも素直なもので好感を持つ。そして、エンドロール中もワンカット重要なショットが入る。このショットはクレーンか、ドローンだろうか。カメラワークとしては、実は一番驚かされるショットだった。エンドロール後もオマケがあるが、これはちょっと冗長(潔くない)と思った。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ひゅうちゃん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。