[コメント] 逆噴射家族(1984/日)
今見ても、驚異的なレベルできめ細かく作られている。タイトルバックの処理からしてそう感じる。全体にムチャクチャに戯画化されているが、人物は、皆、一貫性、納得性のある造型だ。
植木等については、植木の仕事が流石だと思うが工藤夕貴と有薗芳記の造型はひとえに監督の仕事だろう。素晴らしい。特筆すべき場面をいくつか列記する。まず、植木の登場後、早々に近所のゲートボール仲間を家に招待している場面で、倍賞美津子がストリップの真似をする。まるで森崎東を受け継ぐよう。また、公園で植木と小林克也が会話するシーン等、ゆるやかなパンニングのカメラワークがとても気持ちいい。オフィスのシーンでは、シンメトリーな構図や、小林とその上司の正面切り返しも印象に残るが、デスクに付いた小林を「Vertigoドリー」する部分は、オフィスなだけに、かなりキャッチーだ。その他、カメラワークでは、白蟻退治用殺虫剤を調達する場面を挟んだ、自転車での帰宅の描写のスピード感、カメラワークも凄い。こゝから完全に狂った展開となるが、その常軌を逸した強烈なカオスと、落差の大きい収束(植木の科白!)、エピローグの静謐さには全く唖然となる。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。