コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ラストマイル(2024/日)

テレビドラマの劇場版とかスピンオフって、本家知らずにうっかり見ちゃって取り残された記憶しかないので、十分楽しめた時点で十分画期的に思えた。何しろ結構なご年配の方々までいて席が埋まっておりましたよ、最近だと唯一…。
kiona

自分も某外資のクラウドのテクサポでマネージャーなんかやってるので、色々わかるわーと思って見ていた。まあよくお調べになって、うまいこと書きましたなあ、とつくづく感心しながら見ていたし、人に勧めるかと言ったら勧める。ただ、これ見て感心した人が、アマゾンで買い物するの控えるかと言ったら控えないし、自分も控えない。何なら数か月後にアマプラのトップコンテンツに上がってきたりするんだろう。それを茶番とももはや思わないし、「せめて安易なポチや発送後のキャンセルはひかえるか……」と思ったが、それでいいのだと思う。作り手も、これが世の中を変えるなどと恐れ多いことはつゆ考えていないだろう。映画やドラマは事象をエモーションに絡めるのが商売で、たとえば馬車の時代に車が走り始めて陰惨な事故を引き起こしたとしたら、そこを切り取るのがエンタメの数少ない役割だが、車社会の到来を防ぐことなどできはしない。なぜなら問題の本質は、人間でもなく、社会ですらなく、テクノロジーがもたらす構造の根深いところに介在していて、あらゆる悲劇を踏みつぶして不可逆的だからだ。それを嘆くことができるのは、SFだけだ。…とか思う押井好きとか本当にアホで、『踊る大捜査線』がそうだったように、この作品もまた『機動警察パトレイバー the Movie』の影響下にあるような気がしてならないのです。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。