[コメント] ノートルダムのせむし男(1956/仏=伊)
前半は、ケバケバしいだけで変わり映えしない画面、安っぽいドラマ、女の胸元に頼り切った制作者の安手の魂に苛立ちさえ覚え、何故こんな愚作が淘汰されることもなく語り継がれてきたのだろうかと疑問に思っていたのだが、後半の「篭城戦」を見て辛うじて納得。クインの敏捷性と大鐘の装置、そして煮え湯に。
(町田)
投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。