[コメント] 雁(1953/日)
見処は美術、潤沢に予算使ったセットは木村威夫の初期の代表作だろう。凸ちゃんの顔に降り注ぐ梢の影や潺に反射する月明りの見事さ。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
自然主義に対抗したような鴎外作品。凸ちゃんを評して「あの人にはあの人の人生がある」という芥川比呂志の科白はまあ「舞姫」と同じ認識で、そのまま鴎外の認識だろう、と受け止めさせられる戦前の常識の残酷がある。
凸ちゃんは主演作のなかで多分一番寡黙な造形を試みていて面白い。しかし、映画は彼女の諦念を周辺事情でもって外堀から描く方法を取る訳だが、これが成功だったかどうかは微妙、東野英治郎と浦辺粂子のやり合いを延々描くのは中心を外している印象がある。むっちりした浦辺の嫉妬はそれはそれで好演、泥臭さ甚だしい。
田中栄三がいい。金が入ってホクホクしているこの情けない父親が効いている。小田切みきの女中も優れている。團伊玖磨の音楽は鳥籠が蛇に襲われる件はじめ、ディズニー調で説明過剰、芳しくない。ベストショットは当然、悩殺必至な凸ちゃんの胸の谷間出しショット。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。