[コメント] ねじ式(1998/日)
残念ながら安価な美術は作品の印象を薄めてしまったが、巨大予算でつげ映画は撮れないだろう。個人的には中村靖日主演で観たかったが浅野もいい。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
冒頭の「イメージはやたらと浮かぶのだが纏まりがつかない」という創作の悩みの独白がそのまま基本線になっているのがいい。そしてイメージは溢れ続け、主人公は転落を続ける。
「好きなことして生きる」のを諦めざるを得ない、というつげ漫画の基本線が丁寧に踏襲されるいいオムニバスで、美女連綿と登場して金太郎飴の清川虹子に至る呼吸がさすがだし、各エピソードを放り出して堂々終わるのがいい。
藤谷美紀など、ああなぜかあんな貧乏暮らしにも美女が混じるものだというリアルがある。つぐみも印象的。あんな山中の茶屋など日本にはもうどこにもあるまい。「ねじ式」は白日夢なのにやけに昏いのは予算の関係なんだろう。雨叩く石畳へのズーム三連発が鈴木則文みたい。「金太郎飴」が協力企業にあがっている。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。