コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アニー(1982/米)

圧倒的に押しまくりのアニー(と犬)の元気。子供と犬には勝てません。 が、ここは子供の視点で評価したい。
torinoshield

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







考えてみれば子供ってのはなかなか辛い立場にある。 まず一人前に扱われない。当たり前と言えばそうだが。 子供だって人間なんだから上から毎日一方的に命令されてりゃうんざり するだろう(大人でさえそうだもんな)。

そうすっとこれは万国共通、子供のメインテーマでもあるわけだよ、 「誰にも命令されないで好きな事がしたい!」ってのは。

そういう子供たちがいつも思うこと。大人は大抵「お金」である。お父さんが家になかなか帰ってこないのもお母さんがいつもぶつくさ文句言ってるのも。

この映画はそういう子供の論理と不満と夢と歌と踊りと冒険(多い)を見事に映像化しているのだ。これに山ほどメロンかプリンが出てきたら完璧だった。 貧乏暮らしから一転豪遊生活が出来るんなら雇ってくださいって見るのは映画館に連れて行ったお父さんお母さんだろう。

オレなんかアニーと富豪のご主人が映画館を貸しきりにした事によって かかった費用よりも彼が映画鑑賞で「休んだ取引」の損失の方が でかいとか思っちゃうもんね。大人だ。

と言う事でアニーと同じ様な年齢向けミュージカル映画として見れば極めて 筋が通った楽しい映画なんだわ。中東にはアルジャジーラTVがあるように 子供にはアニーがあるのだ。(最後に大人っぽく無理やり時事ネタ)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)G31[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。