[コメント] アメリカ万歳(1984/米)
この邦題はなんとかならなかったのか。(05・6・21)
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
字幕では「儀典局」という耳慣れない言葉になっていたね。原題の“PROTOCOL”の事なんですけどね。アメリカでは、よくこんなタイトルでお客さんが入るなぁ。英和辞典で調べたら「外交上のしきたり」となってたね。
いい映画だと思うよ。ゴールディ・ホーンが最初にTVを見る場面があるね。それで外交ニュースが映ってチャンネル変えるじゃない?昼メロみたいな番組に。あの場面が効いてるね。
外国の要人を救ってから「儀典局」に迎えられて初めてアメリカ独立宣言を読む。だんだん彼女の意識が変わっていくんだなぁ。「アタシは利用されていたの?」ラストシーンは賛否両論あるみたいだけど、国家権力へのリベンジと見れば痛快なハッピーエンドじゃないだろうか。
この映画は「中東へ軍事基地を作る」というフィクションを通じてアメリカ政府を批判しているように見えるのが面白いね。そう考えると邦題が皮肉にも傑作に思えてくるなぁ。
ゴールディ・ホーンの定番「32、33歳」最後の裁判では「35歳」という少しでも若く見られたいというギャグも健在で難しく考えなくても楽しめる映画だと思う。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。