コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 英雄の条件(2000/米)

またもやアル中、トミー・リー・ジョーンズ
chilidog

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







海兵隊魂賛美が鼻につくけれど、ちゃんと「お上の悪いことも描く」姿勢はプラス点。

そんな時代は永遠にやってこないと思いつつも、 仲間(同族)を守るためならなにをしてもいい、 という「事態」が頻発する世界が早く終わるようにね。 と心の隅で思う。

+++++++++++++ 一晩過ぎてから追記

もーちゃんさんが書いていらっしゃる通りで、森の中の事は 森に行ったことのない人間に口を出されたくない(当方意訳)みたいな 主張。 しかし、一方で「あなたがその立場でもそれを実行するだろう」 という主張もしている。 それはそれで正しいのかも知れないが、今現在(2002年春)中東でくり返されていることを肯定してしまっているような主張が恐い。「あなたがパレスチナゲリラの立場なら」、「あなたがイスラエル兵士だったら」、「あなたがアルカイダ兵士だったら」、「あなたが中東駐留の米軍のパイロットだったなら」、「あなたが…」。

平和になった、日本をふくむ西側先進国の一般市民(僕も含めてね)には想像するのが難しいが、一旦戦場になれば、標的にされ、またこちらに抵抗してくる兵士と民間人の区別なんて即座につかないはずなのである。その問題を突き付けているところは感心するのだが、銃を構える少女-というあまりにも意図的で簡単な答えを見せてしまっていいのだろうか?現実であっても妄想であっても「それじゃあ、仕方ないね」、「中東=悪」となってしまわないか?

主義主張は到底「全て容認」できる内容ではないが、主張のない『ブラックホークダウン』よりマシ、とも思える。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。