コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] タイタス(1999/米)

「想像してたのと違った。」出演者もそう思ってたりして。ホプ爺にもやる気が見えない。美術はいいがあれだけ金かけてこの構成・演出では出資者が泣く。シェークスピアも泣く。その金、私にくれ。
LOPEZ que pasa?

ホプキンス爺よ、なぜあなたは時々こういうのを掴んでしまわれる?と、いうか、彼やジェシカ・ラングのような役者が出演したところを見ると、脚本がひどかったわけではないのかも。やはり演出だ。場面運びがゆるゆるで後半に向かうほどテンポが悪い。場面運びと内面の機微の描写に「なぜそうなるのか」という説得力が無いのは、シェークスピアの原作がそうだったとは考えにくい。あれだけの役者陣が大根にすら見えるほど、完璧に美しいはずのセリフが台無しになっている。

巨大な野外劇場で舞台を上演しているような設定は面白いが、それならなぜもっと徹底して舞台劇調芸術映画にしなかったのか疑問だ。現代風に故意に移し変えた設定や奇抜な美術から、そういうものを想像していた。俳優たちが時々ただの疲れたおっさんたちに見えてしまったり、エネルギーと一貫性に欠け、美術セットにパワー負けしている。途中で「ダメだこりゃ」と思ったかどうか、アンソニー・ホプキンスのやる気も見えない。(もっとも狂った演技のみはうれしそうにみえたが。)本当に嬉々として演じているのは皇帝役くらいのもの。「ムーア人」が観客に向かって話し掛けるたびに興ざめも増す。コメディか?単に監督が、原作の面白さに甘んじてやりたい遊びを好き放題やってしまったように見える。「娘」が地面に文字を書く場面あたりで、下手な芸術路線を印象付けられてしまった。前半良かったのにもうぐだぐだ、無駄に長いとさえ感じる。期待しただけに、美術のおもしろさがなければ2点つけそうなところ。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。