[コメント] ハンニバル(2001/米)
“羊”の続編なので、とりあえず4点だが、原作と対比しての良かった点、悪かった点を。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
◎良かった点
・フィレンツェの風景といっても、行ったことがないので、やはり映像で観ると雰囲気は伝わる。この辺はリドリーならでは。特にオープニングは素晴らしかった。またイタリアの刑事との絡みも背景と相まって、緊迫感があった。
・晩餐会のシーン。いちおうあの脳みそポロッのシーンを見せられると、視覚的に、ウッとなってしまう。
・そしてラスト。薬のせいとは言え、急に変わってしまうクラリスに違和感を覚え(原作を読んでいる段階では、J・フォスターをイメージしていたので)、ラストも今ひとつだっただけに、こっちの方が良かった。
◎悪かった点
・ブタが獲物にスローに向かっていくので、飢餓感が伝わらず恐怖感が無かった。
・オールドマンはメイクだけでなく、音声も変えて欲しかった。(電気的に)
・やはりレクター妹のシーンはいれるべきでは・・・。レクターのカニバルの根底にあるものだけに。
・アメリカでの銃愛好家殺しのシーンが無かったので博士の怪物復活のイメージが薄かった。というより、アメリカ編は、はしょり過ぎ。
・晩餐会のシーン。脳みそが減る度に徐々に馬鹿になっていくシーンは、怖くもあり笑える、この話のもっとも病的な部分だがあっさり終わってしまった。
まあどちらかというと、前作が良かったので不満が多かったが、A・ホプキンスの レクターを映像で見せられると、点数が甘くなってしまう。レッドドラゴンに期待。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。