[コメント] 去年マリエンバートで(1961/仏=伊)
期待したほど難解じゃなかった。てゆーか、よくあるフランス映画じゃない?
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
大学生の頃、難解な映画に憧れた時期があって、『去年マリエンバートで』って映画があると教えられて早20数年。スクリーン上映の機会に恵まれてやっと観た。四半世紀も放っておいたんだから、たいした憧れじゃねーな。
結論から言えば、部分部分に「オッ!」と思うシーンはあるものの、独白になると退屈なんだ。 表面上難解さを装っているものの、物語はちっとも進んでいかない いや、なんのことはない、フランス映画によくある男と女のお話。
1960年当時は斬新だったんだろうけどなあ。その後いろいろ観すぎたからなあ。
でもさあ、ブニュエル翁『アンダルシアの犬』はこの30年前だしなあ。「何が真実だか分からない」にしたって黒澤『羅生門』は10年前。鈴木清順だって『8時間の恐怖』っていうサスペンスだかコメディーだか分からない難解映画を1957年に撮ってるぜ(<参考外)。 ぶっちゃけ、観ていて頭が三角になるような映画が観たかったんだ。そうか、『ゴダールの探偵』でも観ればよかったんだな。
つーか、男と女の難解さだったら、トリュフォー『終電車』の方がはるかに難解だぜ。
(10.03.13 渋谷シアターイメージフォーラムにて鑑賞)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。