[コメント] ショコラ(2000/米)
良い伝統や信仰は守られるべきでは?信仰の強要や信仰による差別は罪ですが、護る事は決して罪ではありません。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
村人と村長の贖罪は、来訪者を異端視した事や、悪しき因習の強要ではないでしょうか。村人が罪を贖わなければならない事はそれらの罪を正すことであって、断食自体をやめる事ではありません。宗教によっては断食は崇高な行事なのです。
この作品は、理不尽な因習を改めると言った素晴らしいテーマを含んでいますが、村人たちがチョコレートを食べて断食を中止する事が、古い因習から解き放たれた事の象徴(キーワード)として描くのは如何なものかと思います。チョコレートを食べずに因習から開放されたエピソードだってあっても良いのでは?
異文化交流はお互いの価値観を認める事から始まるのであり壊すことではありません。母子の価値観が村人のそれを凌駕して、最終的に安住先を見つけたと言う一方的な描かれ方には納得がいきません。価値観の責めぎあいではなく、価値観の違うもの同士が互いを認め合うと言った作品の方が好きです。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。