[コメント] チャップリンの失恋(1915/米)
チャーリーズ・ラストが確立された記念すべきSO-SOサイレント
ギャグの施しはワンパターンでチャーリーのスラップスティックが黎明期であるがゆえの致し方なさはあるが、チャップリン映画固有の哀感漂う映画の結びを確立させた本作のマイルストーン的結実は実に感動的である。やはり、明確なビジョンをもって映画道を歩み続けるところに名花は花開くともいいたげな、行く末のブレイクを予言せしめていた助走期の勢いである。チャーリーはいつでも独りである。どんなにドラマが荒唐無稽であってもアクション過多であっても、物語がモノローグであることの哀愁は、鑑賞者の人生に符合する句読点を強調して、身につまさるものがある。何とも捉えがたい風情が漂い、その気色は創造者固有の風土というより他はない。これ以降のチャーリーの背中がなお切ない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。