[コメント] ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)
えらくテンポの速い授業参観に出席したような。取り残された子供が心配だ。というか取り残された俺の方が心配だ
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
話がどうでもいい映画なら密度を上げ、映像で楽しませるのもアリだ。そういう類は映像がストーリーを語ってくれるので余計な説明は要らないわけだ。
しかしパッと見たところこの映画は「何故ハリーポッターがヘビの言葉を話せる?」「いったいハリーポッターを襲ったり濡れ衣を着せようとしているのは誰?」「秘密の部屋はいったいどこに?」といったストーリーの核心(謎)に当たる部分を全然復習させてくれないでどんどこ話が進んでいくのだ。
特に秘密の部屋の場所に関しては今までの起こった事を3人で一からゆっくりと話し合うシーンが欲しかった。それでこっちも「ハリーのベッドの下とか、車が落ちた木の根元?」といったように話に積極的に乗ってこれるわけで。
と言うことで全然把握できずに終わった2時限目の「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の授業だが覚えているのは
「クモ多いよ、何食って生活してるんだ」
「秘密の部屋、むちゃくちゃでかいな。アレ見つけられないもんか?」
「ハーマイオニーの(石になった)蝋人形は誰が持ち帰った?」
3番目はすでに授業じゃないし。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。