コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サイン(2002/米)

思ってた以上に怖かった。「それ」と思わせといて、別のオチがあるのではと深読みしすぎたかもしれないけど。ただナイト・シャマラン本人が出演する必然性は全くなし!ヒッチコックしたいなら、もうちょっと控えめに。
プロキオン14

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ホアキン・フェニックスがいいヤツを演じてると裏があるとかんぐってしまいそう。でも彼は兄以上に大成しましたね。

ローリー・カルキンはマコーレーやキーランたちにそっくりでしたね。いったい彼らは何人兄弟で、何人映画に出ているんだ。で、喘息が出てきたときに『パニック・ルーム』かいな!って思ったけど、それが伏線とは気づきませんでした。

どうも『アンブレイカブル』のコミックヒーローで訳わからない人が多かったみたいで、「マニュアル」なんて付けて説明の補足をしてたけど、今回も「完全解析マニュアル」なんてものがついてたので「いやな予感」がしてたんですけど、今回はすごくシンプルなストーリーだったと思います。「忍び寄る謎」も「家族の再生」も「本当の意味のサイン」も鮮明に伝わってきました。

難があるとすれば、「それ」の「姿」と「弱点」。ほかの皆様がツッこんでいるように、「頭いいなら対策ぐらい考えろ!」ってたしかに思うし、「ブラジルから届いた誕生日パーティーの映像」はチョー怖かったけど、途中から『グリンチ』になったね。

ストーリー的にツッコミいれるならば、警察に届けたのに、あの農場はなぜニュースにならないのか?、警察の本格的な調査がされなかったのか?(イタズラとおもったにせよ、メキシコの映像が届いてからなら調査に値すると思うのだが)。さらに「本」は詳しく書きすぎ(都合よすぎ)。そして、神父って結婚してよかったんだっけ?

{追記}さんのコメントみて思ったんだけど、実はわたしも最後に出てきたのは「母親?」とちらっと思った張本人。苦しむ息子を介抱してあげようとしているように思った。チラッとだけど、事実。

さらに、よく考えたら、肝心のミステリーサークルの謎が解けてない。ていうか、謎でもなんでもなくなってる。もっと、それが何のサインなのか、ひねりの「かけら」ぐらいはほしいよね。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)m[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。