[コメント] チャーリーズ・エンジェル フルスロットル(2003/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
冒頭の「モンゴル?」のシーン。人も風景も、何一つモンゴルらしさが無いんだけど、それでも「モンゴルだ!」というちからワザ。さらにダムから転落するシーン。予告では3人なのに、本編では4人だった。なかなか凝っている。(予告といえば、Cディアスの初登場シーンの「ここってホステル?」が「ハッスルよ〜」と聞こえ、さらには字幕は「フィーバーよ〜」だった。これもちからワザ)。
ブラック・ボスレーはいったいどうしたことか。エンジェルたちだって、次々と代替わりするわけだし、連絡役だって代わったって不思議ではないんだけど、なぜに名前だけ「ボスレー」のままなワケ?。「麻宮サキ」や歌舞伎の芸名みたいに、襲名するものなの?。「七代目ボスレー」とか?んなアホな。
ちょっとだけ、初代エンジェルのジャクリーン・スミス(多分。ちがってたらゴメン)が出ていたのがうれしい。そういえば「1」のときは、本家たちは馬鹿にして無視していたら、予想外の大ヒットになってしまい、あわてて「2」に出演したとかうわさもあった。で、最近TVシリーズの再放送(それも初代)をみて思ったのは、チャリエンの魅力は「ルパン三世」と同じように「痛快なストーリー」があってこそ。それがあって、はじめてコスプレ七変化が活きると思う。今作は(ちなみに最近のルパンも)、ストーリーが判りにくく、CGやアクションに頼りすぎているから、作品を楽しむより先に、そっちでおなかいっぱいになってしまう。
うわさといえば、ギャラはCディアスは24億円、Dバリモアは17億円、ルーシー・リューは5億円とか。いずれも高額だが、差がありすぎなのもどうか。さらに「2」の興行収入は、予想を下回っているそうで(ここ最近の大作続編物はほとんどそうらしい)、「3」は難しいみたいだ。
ちなみに、「レイク・エンジェル・フルスロットル」ってやらないかなぁ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。