コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] レッド・ドラゴン(2002/米)

羊たちの沈黙』によく似ている事やら、終盤のありがちな展開やらで、なんだかとっても残念。
m

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 終盤の「死んだと思ったら生きていた」パターンはもう本当に要らないと思います。あそこで自殺して終わっていた方が、ずっと良い作品になっていたのにぃ〜〜〜。大体、どうしてラストでグレアムに復讐に行く必要が!?そうした方がウケが良いからなんでしょうね・・。

 それにレクターとグレアムの関係が、『羊たちの沈黙』でのレクターとクラリスの関係・空気に比べると全くつまらないんです。わたしは『羊たちの沈黙』でのクラリスとレクターの関係にはとっても惹かれるものがあったから、余計にそう思いました。その上、ここでのレクターはあまり登場する意味が無かったような・・・。いてもいなくてもいい様な存在で、惹かれるものが無かったな・・・。『羊たちの沈黙』ではクラリスが羨ましいと思うほどだったのに。

 犯人Dとエミリー・ワトソンとの係わり合いがなかなか良かっただけに、全体的にとっても残念な感じ。二人の関係が良かっただけに、やっぱりあそこでDが自殺して欲しかったなぁ。エミリー・ワトソンの演技は、Dが自殺するに納得する演技だったから!!

 この手のジャンルは、もっと別の新しい道を行かなくては停滞した印象を拭えないんじゃないかなー・・。こうしていつまでも型にはまったストーリーだと、観た直後はそれなりに面白いとは言えても、『羊たちの沈黙』のように10年以上経っても心に残る映画にはなれないのではないかな〜。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)らーふる当番[*] sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。