[コメント] HERO(2002/中国=香港)
結論から言うと多少感動できたので個人的には面白かったのだと思います。でも誰にでもお勧めできるかというと、まったく自信はありません。例えて言うなら・・・「印象派の絵画があると思って入った美術館で、素晴らしい浮世絵を見せられ魅せられた。」ってかんじですかね(笑)。カッコイイ俳優のコスプレ写真集を見せられた感じです。 予告編で見る「無数の弓矢が飛んでくる」シーンや「水面を飛びながら剣を交える」シーンを期待して観に行ったのですが、まったく別の部分で感動しちゃいました。結局、俺にとってCGとかアクションは表現方法でしかなく、そこに流れるメッセージが大切なんだと思います。 映像は清涼感が溢れ綺麗でした。例えばアクション映画につきものの流血シーンですが、とある人物の首から血の流れるシーンが、ほんの一瞬(それも極少量)あるだけで他は全く綺麗に各シーンを創り上げていました。ロケ地は多分中国大陸なんでしょうけど、その大自然も画面いっぱいに清涼感溢れる映像として目に飛び込んできましたし、登場人物の衣装も変に時代考証に捕らわれずカッコよかったと思います。更にあまりにも泥臭さが感じられないので、質量の無い薄い映画という印象が無かったとは言いませんが、あれだけ「義侠」だ「愛情」だ「思想」だ「復讐」だ「ああ」だ「こう」だと織り交ぜられ、舞台スケールが大きいと、キッチリ描くと成ると全編5時間30分、「ザ・一体誰が最初から最後まで見ることが出来るんだ映画」と成らざるえないでしょうね(笑)。それを伝えたいポイントをキッチリ押さえて、1時間40分くらいに収められたいい映画だと思います。 あえて難を言わせてもらうとすれば、ラストで秦王が映画のテーマとなる「悟り」めいたことを背中越しに早口で「判ったぞぉ!」と叫び話し始めたシーンには、「おいおいやっちゃったよ・・・登場人物による「解説」か?」と口をアングリ状態となってしまった所かな・・・。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。