[コメント] ダイ・ハード(1988/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
『オーシャンズ11』なら、洗練された金庫破りをするのに・・・。
何のテロ?意図がよくわからなかった。 ヨーロッパ系らしいが、ケベック独立、スリランカ(ヒンズー)、 IRAではない。意図的にアラブには触れなかったのか。 映画に特定の敵を作らないように、わざとハッキリさせなかったんで しょうか。
なぜ?日本企業ナカトミ商事なのか、わからなかった。 特定のアメリカ企業だと、訴訟されるからかしら。 日本人だと、訴えないだろうし、日本人も出てますよ、という日本公開にむけてのサービスか。 バブルで調子のよかった日本を懲らしめるため? 会社のロゴマークは、桐のご紋の図案化? 日本人に雇われるアメリカ人の気持ちはどうなんだろう。
政治的要求はせず、金庫破りの債券。債券じゃ換金できないのでは。
29階まで封鎖。29階までの普通の宿泊客は非常階段で行けるのでは。
エリス、登場場面、デスクで何か慌てていたようだったが・・・何か意味あったっけ。
電話線切られる。ケータイは当時まだ無かった?
タカギ社長は、なぜそこまでしてアクセスコードを言わなかったのか。
人質をとられているのに、ロス市警、FBIの行動が軽率。 こういうときに『交渉人』を使ってみては?
黒人警官アル。無線で話しても、 やはり黒人言葉だって分かるのかな。ラスト「君がアル?」
終盤の展開がひねりが効いていた。
やった!と思ったら、げっ執念!しかし!あぁぁぁ〜〜ほっ、終わった。 いや、まだだ!うそ。バーンっ!え?あ、そうか。 おまけに一発。ぼかっ。ああ、すっきり。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。