コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 海は見ていた(2002/日)

思っていた以上に黒澤映画だったのでほっとした。しかし逆に黒澤さんにこの映画は撮れなかったのではないかとも思わせる。ささやかな期待を裏切る芸術作品であった。
chokobo

この作品で”粋”を立証しているのは石橋蓮司ただひとりだ。石橋の演技はこの映画では飛び抜けて素晴らしかった。この映画は女性を主人公にしているし、岡場所の遊女の寂しくも悲しい物語ではあるが、周知の通り黒澤明はヒューマニストでありフェミニストだ。この映画の石橋は唯一かつての黒澤映画の登場人物に投影できる本当に”粋”な存在として印象に深い。果たして黒澤監督がご存命であったならこの役を誰に充てたであろうか。若き日の三船敏郎森雅之か、それとも少し年老いた木村功あたりにこの役を充てたであろうか。しかしこの映画では石橋以外にこの役を演ずる者はいない。素晴らしい演技。”粋”をそのまま映像にしたかのごとき見事な演技。熊井監督も見事にその役者ぶりを引き出している。

しかし黒澤監督にこの映画は撮れなかったと思う。だからこそ熊井監督の作品として見事に存在しうるのだと思う。黒澤映画に出てくる女性は概ね悪女か幼い無垢な女性だ。岡場所で思い出すのは『赤ひげ』であるが、ここに出てくる杉村春子は悪女である。本作のような粋である無垢な女性とはほど遠い。晩年新たなことに挑戦しようという意思は認めるが、実際に作られた映画が熊井監督のような見事で魅力的な女性として描かれていたかどうかは確証がない。この手腕を熊井監督に託したご子息黒澤久雄プロデューサーにも拍手を送らざるを得ない。

晩年の黒澤作品は登場人物の”顔”を信用していなかったことが伺える。確かに若き日の三船を軸に考えれば、晩年黒澤作品に出てくる登場人物は随分メイクされ、素で魅力をスクリーンから滲ませるような存在など見あたらないと言えるかもしれない。この映画は女性が主人公だ。熊井監督は見事に出演女優をスクリーンに魅力的な存在として浮き上がらせることに成功している。かつての香川京子であり京マチ子であり、晩年の原田美枝子であり、黒澤作品の大いなる魅力的な女優を超える演技をこの作品に残している。特に清水美沙の存在感は素晴らしい。大変印象に残る演技であった。

熊井監督曰く、「黒澤監督は女性に未来を託したのではないか。その象徴として”海”を描こうとしたのではないか」と。明治生まれの黒澤監督は時代性として封建的な社会を体現してきた人である。その老人が晩年に女性を本当に魅力のある存在として書き残したことに深い感銘を覚える。女性、海、そして未来へと、色々な思いがここに残された。多くいわれる「臭いラストシーン」についても、深く思いをはせれば決してそうは思えない。女性に支えられた人類が女性に未来を託した、という発想は強引すぎるであろうか。

女性の描き方は監督によって大きく隔たりがある。この作品を支える清水の役柄などについても、例えば他の監督が演出をしたらどうなることか。今村昌平監督が『ええじゃないか』でやはり下町の動乱を描いているが今村監督の女性観はエロスである。奥深い欲望を泥臭く描くという印象が強いが、黒澤脚本の熊井演出は大きく異なる。下町の描き方に品があるのだ。同じ題材でもこれほどの違いがあるとは驚きだ。

熊井監督はかつて『忍ぶ川』で男女、特に女性について情緒的な演出を試みた。かくも悲しく美しい男女の物語である。それからこの大監督は社会派と呼ばせるシニカルな題材で世間に問題提起してきた人である。若き日の情緒的演出よりも社会的な問題を世に問うてきた人だ。その熊井監督が久々に見せる女性観。この素晴らしい演出に胸が締め付けられる思いだ。

VFXの使い方美術、カメラについても評価を惜しむまい。冒頭の俯瞰からおりてくる岡場所のシーンや、黒澤作品には欠かせない雨のシーン、いずれも見落とすことのできない珠玉の芸術である。木村美術監督は鈴木清順監督と組む機会の多い人だったはず。鈴木美術は言わずと知れたメリハリのある芸術である。かような映画を大手映画会社出身の大監督に委ねたことに深く敬意を表したい。このような作品が限りなく少なくなってゆくことにも憂慮したい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)セント[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。