コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] イル・ポスティーノ(1995/仏=伊)

美しい自然を捉えた映像が、“隠喩”として最大の役割を果たしている。「詩」についての映画であるのに、台詞に頼らず、きちんと詩情を映像に還元したマイケル・ラドフォードの選択は正しい。
Keita

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 この映画のクランクアップ後に他界したことを予め知っているためか、冒頭からすでにマッシモ・トロイージの演技に語りかける力を感じる。まさに入魂の一作。しかも、ただ演技が良いだけでなく、マリオ役が適役すぎるくらいに適役なのだ。

 漁師にはなりたくないマリオが、なんとか新しいことをやろうと始めた詩人パブロのためだけの郵便配達。有名人に接するというだけで、不思議と影響されてしまうのは普通の人間らしい一面に思える。一歩を踏み出す上で、きっかけは些細な事で構わないのだ。

 徐々に心を打ち解けていくマリオとパブロだが、その過程が丹念に綴られる。詩人という人物設定ゆえに、台詞は隠喩について語るものなど、詩に関する会話が多い。にもかかわらず、ふたりの交流を描く上で、この映画では台詞に依存しすぎていない。隠喩で話した内容を、舞台となるナポリ沖の小さな島の風景が代弁するのだ。風景を捉えた映像が、彼らのふれあいを語ってくれる。これこそ、映画ならではだ。

 この映画では、ふたりの別れがクライマックスにはならず、パブロが島を去った後の出来事もきちんと描かれる。有名な詩人はなんの取柄もない一般人など覚えていてくれないといった不安な気持ちまでしっかり綴る。通常の友情物語が映画の枠内では描かない事後描写を、映画の重要な部分にしっかり充てていることに、他とは違う魅力を感じる。

 終盤のマリオが自らが住む島の自然の音を集めていく過程が実に感動的だ。前に述べたのと同じように、ここでも自然が詩情的にマリオの心情を表現していく。そして、クライマックス、マリオ亡きあとに島へ戻ってきたパブロがひとり浜辺に佇むときも、波のせせらぎと岩場の景色が、言葉が語られなくてもパブロが作った詩のようにすら感じてしまう。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。